震災支援センター

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

SERVICE. 業務内容

SERVICE

  • DISASTER INSURANCE
  • HOUSE REPAIR

DISASTER INSURANCE 災害時の保険申請

大切な財産を守るための、
保険請求をサポート。

「地震で自宅が損壊してしまった」「近隣住宅が被害を受けているから、自分も被害を受けていないか知っておきたい」など、被災後のご自宅の被害調査および保険の申請をサポートします。一度受給を受けた建物も、新たな被害が認定されれば何度でも申請が可能です。
目に見える被害はともかく、被害の度合いもご自身だけで判断されることは難しいでしょう。当社では目に見えない天井裏まで入って調査を行い、建物のダメージを確認します。専門的な視点から判断したうえで保険の申請をお考えの方は、ぜひご相談ください。

FLOW

  1. ご相談
  2. 手続き

ご相談

  1. お問い合わせ

    お電話またはお問い合わせフォームより、災害被害に関するご相談や保険申請のご要望を承ります。

    お問い合わせ

  2. ヒアリング・現地調査

    お客様のご依頼にもとづき、10~15分ほど時間をかけて建物の外観の調査を実施。被害状況を確認して「保険金が支払われる被害に相当する」と判断した場合は、当社から保険会社に連絡をとります。

手続き

  1. 被害判定の作成

    当社の調査結果をまとめた被害判定書を作成し、保険会社に提出します。保険会社の調査員による被害調査にも立ち会いますので、ご安心ください。

  2. 保険金支給

    保険認定がおりたら、お客様の口座に保険金が入金されます。入金のタイミングは調査依頼から5~7日後が目安です。

  3. 報酬のお支払い

    入金が確認されたら、報酬をお支払いください。報酬は保険受給額の30%(税別)です。保険認定がおりず保険金が支給されなかった場合は、報酬は一切いただきません。
    また、当社では「紹介料支払いシステム」も導入。お客様よりご紹介いただいたほかのお客様が保険金の受給をされた場合には、紹介手数料として5~10%(税込)をお支払いします。

過去の災害被害も補填可能。

被災後、時間が経過してから、建物の被害が見つかる場合もあるかもしれません。
保険の申請期限は3年以内と保険法で定められており、過去の災害被害に対しても申請が可能です。
「時間も経っているし無理だろう…」と諦める必要はありません。
ご自宅の異変に気づいたら、必ず調査・申請をしてみましょう。

BACK
  1. HOME
  2. SERVICE
  3. DISASTER INSURANCE
震災支援センター

【関西事務所】
〒571-0035
大阪府門真市桑才町5-35

【関東事務所】
〒300-1269
茨城県つくば市池向1675-24

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

© 2021 震災支援センター